プロテインなど栄養補給に関して

マイプロテインのザ・ダイエット飲んでます!おすすめは【ダイエット、痩せたい人】

私は筋トレしながらもしっかり脂肪を落としたい、つまりダイエット目的が大きいです。

※脂肪を落としながら筋肉も付けたい!という表現のほうが合っているかも!

となると、あまり余計な脂質や糖質を摂りたくはないんですが、それにぴったりのプロテインがありました!

それがこのマイプロテインさんの「ザ・ダイエット」という商品。⇒マイプロテインの公式サイトがこれです。

ぶっちゃけ、この「ザ・ダイエット」を飲むためにマイプロテインを使うようになった、というわけです!

ザ・ダイエットがおすすめな人とその理由(成分)

冒頭でももう言っちゃいましたが、ザ・ダイエットがおすすめなのは筋トレもしながらダイエットしたい方、ずばりです。

性別は問いません。

男性でも女性でも、すらっと痩せて筋肉もほどほどに付けたい方にはドンピシャでハマるプロテインだと思います。

なぜ痩せたい人向け?その理由

  • 含まれる脂質の量がかなり少ない
  • パントテン酸がエネルギー源となり代謝をサポート
  • 朝飲むとけっこうお腹いっぱい⇒昼も軽くで済む(但し栄養素はちゃんと摂るべし)

栄養成分とそこからわかること

では実際にザ・ダイエットの栄養成分表をご覧ください。

栄養成分表 100gあたり 1食あたり(1杯33g)
エネルギー 357 kcal 118 kcal
脂質 1.5 g 0.5 g
※うち、飽和脂肪酸 0.72 g 0.2 g
炭水化物 8.4 g 2.8 g
※うち、糖類 3.5 g 1.2 g
タンパク質 76.2 g 25.1 g
塩分相当量 0.63 g 0.21 g
パントテン酸 12.1 mg 4.0 mg

ストロベリーミルクシェイク味でのデータになります。他の味だと若干成分量が異なる場合があります。

これ、1杯あたりの脂質の量がかなり少ないです!

※糖質は特に少ないというわけではありません。

筋肉を作る上ではどちらも大事な栄養素ではありますが、それに関しては食事から摂ればいいと思います。

むしろ痩せたい人はプロテインでは余計な脂質はカットし、たんぱく質を得て筋肉を作ることを優先したほうが良いと思いますね。

そしてこのザ・ダイエットの存在を知ってしまうと、他のプロテインがあまり飲みたくなくなりますね(^^;

せっかく頑張って食事制限もしているなら、これくらいのこだわりを持ってプロテインを選んだ方がより頑張れるし良いと思いますよ!

またパントテン酸が運動時の代謝をサポートしてくれるので、その分脂肪が燃えやすくなる効果も期待できますね。

動きながらダイエットしたい人にはとりあえずこれがあればいい!・・・そんな商品だと思います。

尚、共役リノール酸(CLA)もスプーン1杯で0.5g含まれていますが、私の場合は別途CLAサプリを買って飲んでいます!

マイプロテインの一般商品との比較

ではここで、同じマイプロテインさんから出ている最も一般的と思われる商品と比較してみましょう。

それが(最少単位)1,000円ほどと激安で売られているImpact ホエイプロテインです。

但し1杯あたりの量(グラム数)が異なるため、わかりやすく100gあたりの栄養成分で比較をしてみたいと思います。

100g中の各栄養成分の比較 ザ・ダイエット Impact ホエイプロテイン
エネルギー 357 kcal 412kcal
脂質 1.5 g 7.5 g
※うち、飽和脂肪酸 0.72 g 5.0 g
炭水化物 8.4 g 4.0 g
※うち、糖類 3.5 g 4.0 g
タンパク質 76.2 g 82 g
塩分相当量 0.63 g 0.50 g
パントテン酸 12.1 mg

あまり差が少ないところはスルーしましょう!

そこまでこだわっても仕方がありません(^^;)

ではどこに一番差があるか、、、はい「脂質」ですよね。

脂質は何と5倍も違いがあるんですね。

それに加え、パントテン酸の有り無しも意外と大きいかなと思っています。

炭水化物はザ・ダイエットのほうが多いけど・・・

「炭水化物」が気になる人もいるでしょう、、、きっと。

ですが炭水化物は糖質と食物繊維でできた物質であり、注目するならその糖質を見るべきです。

そうすると、実は糖質(糖類)が少ないのはザ・ダイエットのほうなんですね!

以上のことからも、この点に関しては全く持って気にする必要性はない!というのがわかると思います。

1食分での比較もしてみました!
1食分での比較 ザ・ダイエット
(1杯33g)
Impact ホエイプロテイン
(1杯25g)
エネルギー 118 kcal 103kcal
脂質 0.5 g 1.9 g
※うち、飽和脂肪酸 0.2 g 1.3 g
炭水化物 2.8 g 1.0 g
※うち、糖類 1.2 g 1.0 g
タンパク質 25.1 g 21 g
塩分相当量 0.21 g 0.13 g
パントテン酸 4.0 mg

1食分だとザ・ダイエットのほうがグラム数が多いです。

そのため、炭水化物内の糖類の量は0.2gだけ多いという結果に。

ですが脂質の少なさ、タンパク質の若干の多さで見ればザ・ダイエットのほうがやっぱりいいよね、という結論になります。

マイプロテインの公式サイトです

ザ・ダイエット購入ページへ

※痩せながら程よい筋肉、を実現しましょう!

プロテイン代としては激安ではない!でもコスパは良い!

ザ・ダイエットのお値段なんですが、何も割引などを入れずに買うと5,700円ほどです(30杯分)。

それに対してマイプロテインで一番安いホエイプロテインだと同じ30杯分で約3,000円。

約倍の差があるというわけです。

冷静にお値段を見てしまえば高く感じるのですが、ザ・ダイエットのように減量を第一に考えた(でも筋肉は落とさない)プロテインとしてみれば他社の製品に比べて安いのは間違いありません。

というか、他社でこういうコンセプトのプロテイン自体あまり見ませんね(^^;)

またマイプロテインの製品はロンドンからの発送になりますので送料も1,800円とけっこう高いです。

ですが8,500円以上の購入で送料無料となるため、だったら多少高くてもより高品質で自分にあったザ・ダイエットを買おう!という判断が賢明かなと私は思いますね!

マイプロテインの公式サイトです

ザ・ダイエット購入ページへ

※痩せながら程よい筋肉、を実現しましょう!

ザ・ダイエットを飲むのにおすすめのペースは!?

ザ・ダイエットでは1食あたり25.1gのタンパク質が入っています。

とりあえず筋トレの前か後に1杯飲むのは確定として、あとはどれくらいハードなトレーニングをするか、三食でどれくらいたんぱく質を摂っているか、という点との兼ね合いで決めると良いと思います。

まぁそれでも、あとは朝に1杯飲むかどうか、でしょうね。

プロテイン
いつ飲むか
午前、筋トレする派 夜、筋トレする派
朝ごはん 飲む! 飲む!
昼ごはん どちらでもいい! 飲まない
晩ごはん 飲まない 飲む!

私からの提案(筋トレをいつするか?で考える)

午前中に筋トレする場合

朝食、もしくはジムに行く前にザ・ダイエットを飲んでタンパク質を補給!

あとは昼ご飯、晩ご飯でタンパク質など各種栄養素を摂るように心がける。

但し、午前にハードめのトレーニングでかなり追い込むようなら、その直後や昼ごはんの時にプロテインを飲んのもありかと思います。

仕事終わりの夜に筋トレする場合

まずは朝ごはんの1つとしてザ・ダイエットを飲む。そして夜の筋トレ前後にももう1杯!

朝ごはんをある程度しっかり摂りたい方の場合であれば、夜の筋トレ前後の1杯だけにする(=節約にもなる)。

それ以外には、前日にハードなトレーニングをやったら次の日の朝はザ・ダイエットを必ず飲むようにする!というルール決めも良いと思います。

私は朝にプロテイン+卵で固定。あとは筋トレ次第

脂肪を落とすにあたって、私の場合は糖質制限をしています。

ご飯を食べるのは昼ごはんの時だけと決めているんですね。

※今日の昼から明日の昼まで糖質を抜いて、その間に優先的に体脂肪が燃焼されるように心がけているためです。

朝はもともとあまり食欲がないというのもありますが、朝食にはプロテインと卵で毎日固定しています。

卵1個でタンパク質12グラムが摂取できますので、プロテインと併せれば30~40gほどになります!

そして午前中に筋トレに行き、その日はプロテインはもう飲まないことが多いです。

むしろ昼ごはんにしっかり栄養価があるものを食べることを心がけますね!

ザ・ダイエットはかなり腹持ちもいいため、昼は12時とか13時には食べません。ちょっとずらして、14時とかそれくらいにいただくことが多いですね!

いつもお店のランチタイムの混雑時期を避けてお昼ご飯を食べられるのでそういうメリットもあったりしますよ!

また夜にトレーニングをする場合は、筋トレ後にプロテインをいただくこともあります(この日は2杯飲むことになります)。

この辺はご自身で自由に調整すればいいですし、何が正解ということもありません。

最後に:できれば2種類以上の味を買うとベスト!

ここまで読んでくれたあなたはもうザ・プロテイン買うぞーー!っていう状態になっていると思います。

最後におすすめをするなら、1つの味で飽きないようにするため、できれば2つ以上の味を揃えたほうが良いですね。

最近のプロテインは美味しいとは言え、同じ味の連続だと毎日はけっこう飽きます。

それにトレーニング前後に飲むならすっきり系のほうが良くないですか?

僕は筋トレの後にチョコレート系のプロテインはあまり飲みたいと思いませんし。。。

マイプロテインでは8,500円以上のお買い物で送料無料になりますし、その点も考えて2つ3つの味を一度の購入すると良いですよ!

現在商品化されているテイストはこの4つ

  • チョコレートブラウニー
  • ストロベリーミルクシェイク
  • ソルティッドキャラメル
  • バニラクリーム

マイプロテインの公式サイトです

ザ・ダイエット購入ページへ

※痩せながら程よい筋肉、を実現しましょう!

マイプロテインならダイエット応援セットもアリ!

ザ・ダイエットは究極まで脂質を落としたプロテインです。

三大栄養素の中では脂質の消費カロリーは一番大きいですからね!

ですが運動して体脂肪を減らすならばLカルニチンやCLAなども飲んだほうがより良いと言われています。

私の場合はそれらのサプリを朝に飲んでいます。

しかも、マイプロテインではちょうどそういったものがセットで買いやすい商品が出ているため、ザ・ダイエットに限らずにこれを選んでも十分かな、とは思いますね!

▼お買い得!ダイエット応援セット▼

ある程度運動するのであれば、普通のプロテインの脂質量にはそこまで神経質にならなくてもいいかも。

それに上記のセットならあれこれ迷わずにサッと変えるのも大きなポイントですね。

では、プロテインや各種栄養素をしっかり摂って、ちょっとでも効率的に痩せていきましょう!

忙しい社会人ならこの考え方はめっちゃ大事ですよーーー!!

女性で筋トレが苦手でも、こういうプロテインも飲みながら暗闇フィットネスなんかに打ち込むのめっちゃいいですね!最近はエクスパがマジでアツいです!

重量系にこだわらず、腹筋や体幹をメインに鍛える⇒プロテインでたんぱく質補給!というのも大事ですし。

-プロテインなど栄養補給に関して

Copyright© ひとり筋トレ部 , 2023 All Rights Reserved.